よくある質問集とその回答集その2です。
お問い合わせいただく際の参考にしていただければと思います。
■6
HPを拝見してメールしています。
下記状況で新築を計画中の者ですが、予算的に可能かどうかまず知りたいのです。
状況:
土地:70坪(東京都23区内)、南道路(4m)、接道部17m
家屋:1F(RC、28坪)、2F(木造軸組、28坪)、ロフト(~14坪)、左右分離独立型(長屋型)2世帯住宅。1FのLDK部は左右共同使用。
総予算:5000万(門扉、駐車場、設計料など含め)
予算内では難しい場合の選択肢:1F(RC)を木造在来に変更。その場合でも耐震策を最重要視した構造で。
以上、ご回答をお待ち申し上げます。
□回答
お問い合わせありがとうございました。
ご相談いただきました件ですが
昨今の物価上昇のあおりを受け、業界として全体的に建築コストが上昇傾向にあります。
その値上がり分があるので、坪80万で混構造とするのは厳しいのが現状です。
木造とし、内外の仕上げなしなどローコスト建築にするなど工夫が必要となります。
ご質問のほか、資料請求等ありましたら
ご連絡いただければと思いますのでよろしくお願いします。
■7
問診票を添付します。また、間取り図、敷地図も添付します。
予算は5000万程度で庭木、外壁、門扉、駐車場、ウッドデッキ、ベランダ、空調設備、消費税、設計量など全て含んだ総予算で5500万程度です。
果たしてこの予算でどの程度が可能なのかを知りたいです。その結果を見まして、次のステップに進めるかどうかを家族で相談するつもりです。
現在は上下(半)分離型2世帯住宅ですが、新築家屋は左右分離型が希望です。その理由は、この新築を機会に、老夫婦(私共夫婦)が死亡後(15~20年後?)に息子2人に家屋(土地)を均等に分割し相続し易くしておくためです。
尚、上下水道、ガス、電気は敷地内に、左右世帯それぞれに既に施設済みです。
塀は東西(左右)、北側は隣家で設置済みゆえ、必要なのは前面(南側)のみです。
ではどうぞよろしくお願いします。
必要であれば御社をお尋ねいたします。
□回答
家づくり問診表のご返送ありがとうございました。
お問い合わせいただいてた概算見積の件です。
概算見積を出すということにつきましては
接道長さや前面道路幅、解体工事の要不要、外構、造園についてなど不明、未確定な点がいくつかありますのでお聞きして金額を出すこととなります。
ですが大概算につきましてのご説明もさせていただければと思いますがいかがでしょうか。案内図(建設地のわかる地図、住居表示)を前もってメールかFAXにてお送りいただき法チェックなどを行い、もう少し詳細に調べてお話させていただければとも思います。
家づくりについてもっと詳しいことはこちら→http://www.mmjp.or.jp/K2-PLAN/qanda/index.html
----------------------------------------
建築家とつくる家
K2・PLAN ㈱本多建築設計事務所
http://www.mmjp.or.jp/K2-PLAN/
自然の恵みを暮らしの中に取り込み、
時間と共に味わいを増していく家づくりを。
-----------------------------------------