|
![]() 『重要伝統的建造物群保存地区』は岐阜の白川郷や川越の商家など85ヶ所あります。 市町村が条例等により決定した「伝統的建造物群保存地区」のうち、 城下町、宿場町、門前町など全国各地に残る歴史的な集落の中から 国が価値の高いものを選び出し、 市町村の保存事業への財政的援助や技術的指導を行っている地区のことです。 その中の一つ、身延山の近く山梨県の早川町にある赤沢宿に行ってきました。 『信仰とやすらぎのふるさと』と謳う赤沢宿は険しい山々と渓谷そして壮大な樹林に囲まれ、 日蓮宗総本山の「身延山」と、かつては修験霊山と伝えられる「七面山」を結ぶ参道の途中に位置する集落で、 参詣する講の宿として栄えました。 旧家には七面山開創にまつわる伝承や古文献が数多く残され、 武田氏家臣団の末裔であったなど歴史と伝説に彩られています。 晩秋の豊かな自然の中、吹く風も流れる雲も心地よいものでした。 時が止まったような静寂につつまれ、身延山を参詣した方たちのように気が引き締まりました。 友人が携わった古民家再生も見学し、おいしい新蕎麦も味わい、 建築群の持つ雰囲気と伝統に癒されるとともに五感で赤沢を体感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by k2_plan
| 2009-11-13 17:22
| 建築家のつぶやき
|
ファン申請 |
||